サーキット走行の準備からサーキット向けパーツの紹介
これからサーキット走行を予定されている方やサーキット走行を始めたばかりの方にサーキット走行の準備や適したパーツを等の紹介をしてます
ぜひ参考にしてください
C.Kでは2005年よりロードスターカップやロードスターN1でレースカーのメンテナンスやセットアップを行ってきました
サーキット走行に適したパーツ選択はお任せください
富士スピードウェイのレースではコースレコードの樹立やシリーズチャンピオンも獲得し実績も十分なパーツもあります 遠回りせず実績あるパーツをお選びください
基本的な準備
オープンカーでサーキットを走行する場合にまずネックになるのはロールバーですね!
一部のミニサーキットではファッションバーやハードトップの取り付けで走行可能の所もありますが中型のサーキット以上になるとほとんどが後方4点以上のロールバーが必要となります
オープンカーの場合4点ロールバー&4点シートベルト&バケットシートが必須となります
これらを準備するだけでも結構な金額になりますね しかし自分の身を守る為には絶対に必要だと思います
これ以外にもヘルメットやグローブも必要になります
最悪の事態は考えたくありませんがサーキットでは何が起こるかわかりませんので安全装備はちゃんとしたお店で購入してください
必要最低限の装備が揃ってからの準備
サーキット走行では車輌に街乗り以上の負荷が当然かかります
点検・整備は技術のあるショップ等で必ずチェックしてください
車輌破損だけではなく他人やサーキット側まで迷惑をかけてしまいます
準備不足でサーキットには絶対に行かないで下さい きっと後悔する事になります
サーキットにはフリー走行を楽しんでいる人ばかりではありません
真剣に練習している人も沢山います ルールとマナーは守ってください
サーキット走行では速く走る!って事より重要な事があります!!
止まる事が最も重要です ブレーキの点検&整備はとても重要です
純正のブレーキパッド&ブレーキオイルはとても危険です
もちろんタイヤもです ブレーキが効いてもタイヤが駄目なら止まれません
サーキットを走らせる場合の基本は路面に近い部分から整備・チューニングしてください
サーキット走行に適したパーツ選び
ここまでは基本的な準備やメンテナンスを中心に紹介してきました
ここからはサーキット走行に適したパーツ選びです
遠回りしない為にも自分に合ったパーツ選びをしてください
走るステージによってもパーツ選びは変わってきますので参考までにどうぞ!!
ここからもC.Kが実際にレースやサーキット走行で使用してきたパーツです
実績も十分なパーツを紹介します
サーキット走行向けのパーツを紹介しました
C.K.が実際にレースやサーキットで使用している実績あるパーツです
ノーマルを少しでも速く走らせる!のが得意としています
レースで培ったノウハウをフィードバックしていきたいと思っています
ご相談いつでもお待ちしています